コンテンツへスキップ (Enter を押す)
クイックリンク
  • Facebook
  • Twitter
  • お問い合わせ

リカバリー・パレード「回復の祭典」in関西

社会の偏見を取り除くのは、回復者自身の責任です

  • ホームページ
  • 団体概要
    • 実行委員会
    • コーラス隊
  • 活動紹介
  • 今後の予定
  • 賛同・協力一覧
  • 寄付のお願い
  • オリジナルグッズ
  • お問い合わせ
  • リンク

リカバリー・パレード「回復の祭典」in関西

社会の偏見を取り除くのは、回復者自身の責任です

  • ホームページ
  • 団体概要
    • 実行委員会
    • コーラス隊
  • 活動紹介
  • 今後の予定
  • 賛同・協力一覧
  • 寄付のお願い
  • オリジナルグッズ
  • お問い合わせ
  • リンク
  • Facebook
  • Twitter
  • お問い合わせ

第5回リカバリ―パレードin大阪 参加者アンケート

13 11月,2022 管理者

2022年11月13日(日)の行われた第 …

続きを読む

第5回リカバリー・パレードin大阪「回復の祭典」2022年開催

11 11月,2022 管理者

リカバリー・パレード関西実行委員会の活動 …

続きを読む

第5回リカバリー・パレードin大阪「回復の祭典」2022年開催の変更について

6 9月,2022 管理者

残暑の候ますますご清栄のこととお慶び申し …

続きを読む

リカバリー・パレードin関西「回復の祭典」オンライン配信のお知らせ

20 9月,2021 管理者

  皆様に、ご支援・ご協力をい …

続きを読む

リカバリーパレード・オンラインフォーラム

30 10月,2020 管理者

ZOOMフォーラムをYou Tubeで配 …

続きを読む

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 6 >

このサイトについて

リカバリー・パレード「回復の祭典」in関西のホームページです。

 

リカバリー・パレードとは

趣旨
(1)私たちは回復者、家族、友人、支援者、賛同者で一緒に回復の喜びを分かち合い、回復があることを社会にアピールします。
(2)私たちは依存症、心の病から回復するための手助けをします。
(3)私たちは回復者(団体)同士の交流を深め、社会との協力関係をつくります。

「回復」について 「回復」とは何でしょうか。
私たちは何が回復か(何が回復でないか)を決めません。その人本人が、以前より良くなったことを喜べるのなら、それが「回復」です。特定のグループ(例えば12ステップグループ)の回復の考え方を採用することもしません。回復は人それぞれです。

合言葉は『回復』
私たちが直面した病気・困難の状況、あるいは回復の仕方は、様々です。その私たちが共通して示すことができる「回復」を合言葉にしよう! とする中で「依存症、精神障がい、生きづらさからの回復」と表すことになりました。参加者の一人一人が、いずれかあるいはいくつかに当てはまる言葉になっています。

事務局
リカバリー・パレード関西実行委員会
〒619-0214
京都府木津川市木津内田山117
木津川ダルク内
TEL&FAX 0774-51-6597
E-mai recopakansai@gmail.com

Copyright © 2023年 リカバリー・パレード「回復の祭典」in関西. Education Zone | Developed By Rara Themes. Powered by WordPress.